ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Windows の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月1日火曜日

【Linux】SoftEther VPN

便利なSoftEther VPN

今まではUbuntuにOpenswan+xl2tpでIPSecを構成してたんだけど、
デスクトップPCやスマホからはいいものの、Ubuntu同士での接続がうまくいかなかった。。

評判が良さそうなので、乗り換えてみることに。

ていうかSoftEther VPNってどんなの

よく知らずに使おうとしてたんだけど、これはVPN系ソフトの塊だったのね。
PPTPとかIPSecとかOpenVPNとかいっぱい入ってる。

まぁ、使うのはIPSecだけなんだけどw

とりあえず入れてみる

とりあえず入れようかなーとか思って、aptitudeで探したらない。
まじかよ。makeとかだりーなとか思ってtar探してみる。

えーっと、

  1. makeに必要なパッケージ入れる
  2. makeする
  3. agreeとかyesとかする
  4. 使いやすように配置する
  5. init.dにスタートアップスクリプトを置く
  6. ランレベルとか設定する
これで終わってくれたら余裕じゃん。
→参考にさせて頂きました某模型メーカー中の人のサーバー管理帳

うーん。

最後までやって気がついた。
これって、Windowsから管理できんのか。
超便利じゃん!

ということで、Windows向けのManagerもインストール。

起動確認。
Openswan+xl2tpに比べてメンテ超楽じゃん。
なんかワクワクしてきた!

ここまでは躓かなかったけど、この先が長かった・・・

DHCPでIPが取れない!!

まず、Lunixで仮想HUBからブリッジ接続を行った場合、ブリッジしたインターフェースとは接続できません。

そうとも知らずに、ブリッジ接続したIFからDHCPを待っても・・・
IPが取れない!!

気がついた時には面倒だったので、物理IFを追加し、同じセグメントへ設定。

なのに・・・
IPが取れない!!

まじかよ。
めんどくさいと思いつつ、dnsmasqの設定を変更して、DHCPを振られるように再調整・・・・
IPが取れない!!

ええー。もうなにこれ。どうしたらいいのかわかんなーい。
追加した物理IFもDHCPで振られるようにしたら・・・
IPが取れた!!

とれたよ!
あれかよ、IFのstatic設定がダメだっただけかよ・・・
もういいよ。このまま運用しよう。。

dnsmasqの設定を綺麗にして、稼働状況まで持って終了!

だけど、Openswan+xl2tpに比べて若干速度が落ちた気がする。
管理しやすくなったし、何でも接続できるようになったから、まぁいっかw

次はディザスタリカバリ用のUbuntuサーバーへこの設定を行いにいかなきゃw


2012年5月28日月曜日

Win7 64bit RDP・リモートデスクトップ苦難

久しぶりに書いてみる。

原因がわかったので記念パピコ。

なんかWindows7 64bitにだけ、リモートデスクトップが繋がらない現象がずっと続いてました。
・セキュリティ確認は出る。
・つながるかと思いきや、ログイン画面が出ない。
・というか何も出ない。何も変化がない。

まったくもーといいつつ半年弱放置してたんだけど、解決方法が見つかったので試してみる。


原因は、アンチウイルスソフトのAviraです。
Aviraのフォーラムでは、ずっと問題視されてたのね。。
ちなみに、一番わかり易いのはこの記事→http://forum.avira.com/wbb/index.php?page=Thread&postID=1161454

で、一番下の返信にある、サービスパックが出たよ的なやつで解決できる。
(; ・`д・´)つ SP0とはこれいかに??

できるけど、日本語版は後回しっぽい。
自分はAvira別に英語でいいし、これからも最新版がいいから英語にしましょう。そうしましょう。

って、Freeは入ってないじゃん!!orz

インストールしてupdateしてもダメ。

ということで、現状Free版を入れている場合は対応方法が無いみたいです。

もうしばらくしたら直るかもね!!

チッキショーー!

と思ったら解決キタ━(゚∀゚)━!
http://en.kioskea.net/faq/13236-antivir-avira-activate-the-advanced-process-protection-feature

ここのAdvanced process protectionを外すと大丈夫なんだって!
相当前に解決してるやーん。


直ってよかったよかった。